君の名は。借りる方法 [ジャンクオーディオ]

初回に借りた人が返すタイミングで店に行く。
これだけです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BOSE VIA二号機の修理 その3 完結篇 〜悪い癖〜 [ジャンクオーディオ]

最後にやらなきゃいけないこと。そう、清掃ですね。(笑)特に天板は汚れていると目立ちます。多少の傷はありますが、見なかったことにして激落ち君(本物)で清掃します。本物を使うというのはバッタものだと効果が極端に出て拭き跡が残っちゃうからです。同時に大きいものでゆったり磨かないとやはり跡が残りがちなので、最低でもMDぐらいの大きさで使います。
最終的に水洗いしますが、そうなってくるとスイッチ基板が危ないですから、またしてもネジ多数を外して分離しておきます。スポンジを調べます。
やっぱ劣化してます。フルーツケーキみたいになってます。面倒くさいのでこのまま戻せれば戻したのですが(爆)、無理なので代替品を使います。コレ。

DSCN0408a.jpg

DSCN0407a.jpg


高さが思ったほど無くて、二段張る羽目になりましたがどうにか完成。…この写真であることに気づく方は気づきますよね?(答えは後述)

DSCN0409a.jpg


手抜き感満載ですが、実用出来ればOKです。これであとは組み立てて完成!
…「悪い癖」というのは修理中の写真は載せるのに本体の完成写真は載せないこと。それだけです。(笑)今回はいちおう載せときます。部分ですが。

DSCN0410a.jpg


…あ、正面の金属部分の修復、忘れてる!

また今度。気が向いたときに。(爆)


先ほどの解答。天板裏のCDのレセスの横。
蓋が見えますね。ここを開けると前述のデモ→ノーマルモード切替が出来るのです。気づいていませんでした。ボケが始まったのか?(爆)

ちなみに例の基板の裏はこのように。パターンが太い。

DSCN0405a.jpg

それに、あれだけのコンデンサーが載せられてるので、効果の程はまたゆっくり比較したいと思います。


またね。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ジャンクは語る 〜BOSE VIA 二号機の修理 その2 [ジャンクオーディオ]

こ、これは!と背面を見て驚いたのは、コレ。(いきなり汚い写真で、失礼!)

DSCN0403a.jpg


…断線してますね。右四分の一ぐらい。組み立て損ねたのかと自分を疑いましたが、いくらちゃちなフラットケーブルとはいえ、簡単にはこうはなりません。

ここで背面を見て頂きましょう。(写真は修復後)

DSCN0406a.jpg


分解の時から右側のフラットケーブルが抜けているのは認識していました。抜いてしまったのかな?と思ってましたが、分解前から抜けていたのです。

どういうことかと言いますと…。
前オーナーがMDを入れ損なった→トラバース(MDをメカに引き込む機構)だけ引き込まれた→MDが入ってないのに入ってると認識される→矛盾が生じて操作に不具合(どのようなものかは不明)→事態を解決しようとして裏パネルを開けてMDを「なかったこと」にしようとMDのフラットケーブルを押して抜こうとした→ケーブルは抜けたが、力余ってとなりのCDのフラットケーブルも損傷→ほぼ全ての機能が使えず→廃棄
ということだと思います。もの言わぬジャンクも「語り」ますねえ…。実はMDのフラットケーブルの根元が異様に汚かった(削ったようになってた)のも説明がつきます。

さて推理はこのぐらいにして修復に移ります。
まず損傷部分をカットします。充分な長さがあったので幸いでした。短いとケーブルを新たに入手とかジャンパーとばすとか面倒なことになりましたから。
カットしたらケーブルの表面を覆うプラシールドを削ぎます。削ると金属麺が荒れて好みじゃないからです。

DSCN0404a.jpg


ちょっとヤワで本当はちょっと補強した方がいいのですが、面倒くさい(爆)のでそのままケーブルフォルダに差し込みます。ちょっと技がいりますが…。
恐る恐るCDを載せてテスト。おや、「CD OPEN」表記。天板を載せてないので蓋を閉じてないと認識されてます。あちこちチェック。向かって左側のある部分を隠すことで認識に成功しました。再生してみます。OK!
メカの修理が完了しました!
あとは天板を嵌めて各所ネジ止めして完了ですが…。も一個解決しなけりゃが。

長くなったので、つづきます。

またね。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BOSE VIA 二号機の修理 [ジャンクオーディオ]

「電源入りますが、チューナーから入力切り替え出来ません。周波数も変えられず、音も出ません。」というブツを、オクでうっかり落札。(笑)拾って来た無料で手に入れた一号機の音が気に入りましたもので。到着後、電源を入れてみます。ディスプレイに「76.0」と出たまま。切り替えは…効きません。説明通り。
ここで電源を落とし、いきなりリモコンのAUXを押します。電源ONとともに表示が「AUX」に!ボリューム切り替えは…。効きます!CD、MDを押すと、ダメ。ディスプレイを良く見るとMDが入っている表示。イジェクトを押しますが、出て来ません…。とりあえず外部入力専用として使えるようになりましたが、このMDがあやしい。この辺りに不具合があると、全体に影響があるとか。分解して調べたい気持ちがありましたが、一部分解の仕方が判らず(天板の外し方)我慢というのが本音でしたが。

数ヶ月後。某HPに類似機種の修理が載っているのを発見。問い合わせてみて、外し方が判明しましたので分解を始めました。

ようやく天板が外れました。(その前に背面の小さなパネルを外しますが。)左右ネジ16本で留まっています。さらに前部が爪で。バキッと割れそうなのでドキドキしながら前に向かって起こして行くと外れます。ふう。ここが一番の難所。

DSCN0384a.jpg


後ろから見ると、爪の様子が分かりますね。基板上に大きなコンデンサーが。

DSCN0386a.jpg


これ横に切り替えスイッチがあります。

DSCN0385a.jpg


「NORMAL⇄DEMO」。恐らく店頭用と販売製品用のポジションだと思いますが、これだと製造時でないと切り替え出来ないので不便だと思いますが…。ちなみに切り替えてみましたがDEMOの方は音が不自然っぽいのとホワイトノイズが多くなるので、通常に戻しておきました。

ネジの数が多い多い…。どこがどこだか判らなくなってくるので、メモをしながら段ボールに突き刺して行きます。左上から右下へ、時系列で刺して行きます。

DSCN0390a.jpg


結局ここまで分解しないと、目的のMDドライブまで到達出来ませんでした。

DSCN0391a.jpg


そしてこれが、MDドライブ。上から見るとMDが…入っていません。上の方を触っていると、トラバースが上がって来ました。

DSCN0389a.jpg

…元に戻らなくなったのと、これで「MDが入ってないのにローディング状態」という矛盾が解消されてひょっとして…。という期待が出て来たので、このまま逆に組み立てていきます。治りますように。

天板以外は組み立てました。MDを入れてみます、ローディング…。音楽が流れて来ました!チューナーも周波数切り替えが効いて音が出ます!CDは?TOC表示が!出ません。というか回ってません。固着を疑って手動で回してみます。駄目。コネクターを疑います。背面に回って覗き込むと…。こっこれは!

つづく。

またね。





nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー