MDレコーダーKENWOOD DMF-7003の修理というか、ふらっと開けて抜いて差してガチャガチャ。その2 [ジャンクオーディオ]

しばらく見当がつかなくてドフ置きしてましたが、ふと思い立って開けてみることにしました。
「メカへの接続フラットケーブルを抜いてみたらDAC機能が使えるかもしれない?」と。他の方のブログを拝見してるとサービスマンの方が「ケーブルの接触不良って結構あるんですよねえ」と語っていたというのを読んでちょっと試してみることにしたんで。これで治れば楽ですものね。(笑)

dmf7003naibu.jpg



メカから繋がっている右の2本(2枚?)のフラットケーブルがそれです。特にロックはなく、抜くだけです。変形させるとあとが面倒なので慎重にまっすぐ抜きます。電源ON。(抜いたケーブルは絶縁しておきましょう)妙な表示ではなくなりました。震える手で電源OFFにして手近な機器とデジタル接続します。再び電源ON。inputをMonitorに。機器の再生もON。

レベルメーターが振れました!とりあえずDACとしては使えるようです!

ふたたび電源をOFFにしてケーブルを刺し直してみます。電源ON。…なんかメカから音がしました。黒い鉄板を外しつつ側面のギヤを回してみます。前よりも動く範囲が大きくなったような…。カチャッと音がして表示が「NO DISC」になりました。メカの位相が狂うとまた面倒なことになりますから慎重に鉄板を組み直します。DISCを入れてみます。キュイッと音がして吸い込まれていきました。「001 0:00」表示が。PLAYボタンを押すと

レベルメーターが振れました!再生もOKのようです!

メカの眠気覚ましもしましたが、不動原因は「フラットケーブルの接触不良」でした。

表題の「ふらっと開けて抜いて差してガチャガチャ」はこのことを意味してたわけです。
まるでパソコンのケーブルの抜き差しみたいですが、この手の機器も中にはマイコンが入ってたりしますからそういうのも関係してたのかもしれません。天板にスリットが入っていて基板がけっこう汚れていたので接触不良もありだったかもしれません。
肝心の音を聴いてみました。アンプとの組み合わせもありますが、どっしりしつつ細かいニュアンスも出て好みの音です。他の機器で昔録音したDISCを再生してこれですから、D.R.I.V.Eが24bit仕様で搭載されている本機は、録音再生してみるとどうなるんでしょうね?
ちなみにこのブツはフルサイズのDMF-7020と中身はほぼ同じ。7020は五千円以下ではまずお目にかかれないのでこっちのほうがお買い得だと思います。もっと言うと7002はDM-7090と、70002SはDM-9090と中身はほぼ同じです。7020と9090は音質評価もメカの耐久性も高かったので、もし見かけられたら7002Sか7003を入手されるのをおすすめします。
それにしても念願のKENWOODハイエンドMD系の音が聴けて感激です!
音質は予想通りで感無量。さあ、これからなに聴こうかな?

それにしても7020や9090には天板にスリットがないのにこれにはあるって…?まあいいか。(汗)

またね。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント