オーディオ ブログトップ
- | 次の10件

やられました! [オーディオ]

ここまでされると、太刀打ちできませんね!オススメです。
ttp://blog.livedoor.jp/chama1969/
nice!(0)  コメント(2) 

うちの変なカセットテープ vol.1 [オーディオ]

あんまり他の人のブログ、HPでは見かけないカセットが出てきたのでご紹介します。
XD-1.jpg
TechnicsのXDです。TDKのOEMだと思うんですが、ハーフが違います。グレードはAD相当?
XD-3.jpg
リール付近のウインドウがより切り取られていて、残量がよくわかるらしいです。
XD-2.jpg
ケースは昔の「半分黒ケース」仕様。「コンパクトカセット」のロゴがまだあります。テープ自体はAD色でした。

お次はTOSHIBA、TD。
TD-2.jpg
これまた「半分黒ケース」仕様でした。
TD-1.jpg
一番下のグレードで、いわゆるLNってやつですね。写してませんが、中のインデックスシートにBOMBEATの文字がありましたのでラジカセ用だったのでしょうか?テープ色は薄い茶色。(つや消し)

お次、SONYのCLASSIC。他にこのシリーズ「POPS」「ROCK」があったと思います。収録分数が変わってて、普通の60や90はなかったような…。
classic.jpg
※著作権に配慮して一部修正しています。(以下同)

えーっと小西六(さくらカラー)が出してたMAGNAXです。後のKonicaですな。
magnax-1.jpg
50分とか出してたのはココが最初ではなかったでしょうか?(あと、DENONの可能性がありますが)
magnax-2.jpg
個人的には高級感もあってカッコイイと思うんですが、ブランドで損をしたようです。悪くはなかったですよ。小西六ってまだあるのかな?

「番外」
BASFが日本進出を企てたときがあって、ホタテマンをイメージキャラクターにしたりしてがんばってましたが、もう一つに終わったようです。(また紹介しますが、個性的な音と音場でした。音がメロウになって広がるのです。)下のカードはそんな時代に貰った珍しいBASFのインデックスカードです。
BASF.jpg
世界最初の磁気テープメーカーを誇示するためか、レトロなオープンリールのイラスト入りでした。

「さらに番外」
昔は家庭でプリンターが使えるなんて夢のような、想像もしなかったことで、こういうインデックスもすべて手書きでした。入魂の録音はインレタという手もありましたが…。
JANIS.jpg
こんな風に空いたところにイラストなんか書いたりして、遊んでたもんでした…。
またつづく…かも。
nice!(0)  コメント(8) 

うちのT4P…AUDIO TECHNICA AT312EPとSHURE M92E [オーディオ]

前にも書きましたがうちのADPはリニアトラッキングで、カートリッジもT4P規格のものしかありません。しかも2種類…。
T4P.jpg
左上に見えてるのがテクニカのMC、312EPの交換針2種。小さい箱が純正の交換針、大きい方がナガオカの互換品です。ボディの色が一部違いますね。
312EP.jpg
こんな風にはずれてMCなのに針交換ができます。
純正の方は20年ぐらい前に交換して保存しておいたもの(今から思えば早く交換し過ぎ)で、ナガオカのものはHOで半額以下で見つけて思わず買ったもので未使用です。(ヤマダで売ってるのをみたことがあります)
右下のM92Eの方もまだ聴いてません。いちおうあるうちに買っておこうと言うことで…。MMですが312に比べるとカンチレバーは太くて、太い音が出そう(謎)…。
実は他にもプレーヤー純正のLo-Dの針折れ品もあるんですが、312にはまったくかなわないので交換針を買って復活させることは無いでしょう。あとはもっと上位のMC聴いてみたいですけどなかなかね…。格安であればまた挑戦します。

P.S. M92E、今も売ってるんですけど、高くなってますね。4,000円ぐらいで買ったと思ったんですが…。ヨドバシで6,500円?まあ売ってるだけましですか。
SL-10も欲しいな…。かっこいいですもんね。いつの日か美品ジャンクが格安で…。ないか。うちはL55にがんばってもらいましょう。

nice!(0)  コメント(0) 

TA-F333ESAの代用リモコン(でもコッチの方が便利?)RM-S702 [オーディオ]

前に紹介したTA-F333ESAの純正のリモコンはRM-J350という、セレクタとボリューム機能だけのシンプルなものなんですが、結構入手難なものらしくオクでも高値になってるようです。私もHOで単体で売ってるのをジャンクリモコンの海から発見したことがあるんですが、表面が海岸に打ち上げられたプラスチックみたいに風化&蓋われなのに550円という、さすがの価格だったのでパスしてました。
今回紹介するのはその代用品、RM-S702です。
702-1.jpg
…ちょっと補正したけど、ホコリっぽい…。ご勘弁を…。
もともとはTA-FA3ES用のものですがこのリモコン、セレクタ、ボリューム機能に加えてCD、カセット、チューナーまで操作できちゃいます。
702-2.jpg
さらにCDはチェンジャー用のディスク選択、カセットはWカセットまで対応、どちらも独立で録音まで可能のようです。このリモコンは当然ジャンクで315円。まあこれも見つけにくいものかもしれませんがRM-J350より安くて便利かなって思います。このリモコンに限らず「AUDIO SYSTEM」の記載があり、電源ボタンがないものは使えるかもしれませんね。(電源ボタンなしのものが単品コンポ用だと思います。あるとミニコン用でコードが違って使えない可能性があります)
うちではCDがSONY製のものがあるので、接続し使ってますが、いちいちリモコンを持ち替えなくても基本的な機能が使えるのは便利です。縁があればカセットデッキ、チューナーもSONYのものを接続して操作してみたいですね。…ってそんな場所はないよなぁ…。
…明菜様はどうなったって?長くなったのでまた次回…。
P.S
このリモコンはまだソニーに新品があるかもしれませんね。(確認してませんが…)
nice!(0)  コメント(1) 

My First Marantz-Philips!Marantz CD-650で中森明菜を聴く(パクリ) [オーディオ]

…別室に移りまして…。初めて手に入れたスイングアーム、CD650です。入手時はもんのすごく眠たい音質でしたが、エージングとともに目を覚まし始めたらしく、ちょっと暗めながら落ち着いたいい音を奏ででくれます。
CD650-3.JPG
他の方の記事でも紹介されていて重複しますが、このCD650には2系統のアナログ出力があって、一方はノーマル、もう一方は独自のよりアナログ的な音質を目指したフィルターを介した出力があり、これがまたアナログです。(謎?)こちらで聴いてるとCDなんてことを忘れる風な音楽を奏でてくれるのです。発売から25年ぐらい経過しており、たまに怪しい動きもありますが(ボケ?)日本の音作りとはなんだったのか?なんて思わせるCDPです。(CD650はベルギー製で向こうではロゴがPHILIPSです。)
CD650-2.JPG
明かりを落とすと怪しく光るトレイ部分のきらめきも魅力…。
CD650-1.JPG
明菜さんのデビューアルバムです。昔は友人がレコードをテープに録音してくれたものを聴いてまして、音のゆらぎやノイズなんかもテープに録音の時のものと思ってましたが、どうやらマスターからだったようです。あんまりマスタリングに力は入れてなかったみたい…。
…横にあるのはCDP-333ES(Dの文字消え…)。CD650とともにTDA1541搭載のマルチビット機です。こちらはかつてのMy First Sonyであり、私の初めて買ったCDPでした。一度ピックアップがだめになり修理。トレイがでなくなって廃棄したものを、縁あってまた入手しました。トレイのでないものを…。
グリスの固着を直せば良いのは有名です。簡単に直すことができました。初代の333のリベンジが15年ほどで叶いました。捨てずにとっておいたリモコンで再生を始めたときは感慨無量…。
…明菜様はどうなったって?長くなったのでまた次回…。
nice!(0)  コメント(6) 

スイングアームMARANTZ CD-72とリニアトラッキングLo-D HT-L55 [オーディオ]

普通はCDプレイヤーといったらリニア動作のメカ、アナログプレーヤーといったらスイング動作のものなんでしょうが、へそ曲がりがここに一人…。スイングアームのCDPって、うまく言えませんが音楽的な音を出してくれるものが多いんですよね。CD72.jpg
DACやアナログ部分のせいかもしれませんが、まあいいんです…。
続いてリニアトラッキングのADP。今から26年前、新品で購入したものです。L55.jpg
通常方式よりトラッキングエラーが少ないとか、使用時の事故(針折れ、盤キズ)が少なそう、コンパクト、針圧調整不要…なんて理由でコレに決めた(と思います)んです。通常のADPとは比べたこともないんで実力の偏差値は不明ですが、まあいいんです…。T4Pという規格のカートリッジを使いますが、新品も風前の灯火…。まあいいんです…。Technicsの方がデザイン的には優れていたんですが、安かったのでまあいいんです…。
nice!(0)  コメント(0) 
- | 次の10件 オーディオ ブログトップ