ジャンクオーディオ ブログトップ
前の10件 | 次の10件

AIWA AD-FF70の修理。でも奇跡。その1 [ジャンクオーディオ]

HOで遭遇の1983年発売のデッキ。なんと33年も前の物。下位機種のFF60を持ってたことがあったんで
しばらく考えましたが、持って帰って来ました。
いろいろ清掃したあと、修理に着手です。メカを外そうとしますが、基板が邪魔です。(笑)

KC3Z6276a.jpg


メカ自体は上部3箇所、裏返して2カ所、ネジを外すと…取れません。
結論として電源スイッチを外して(側面でネジ止め)底板のネジを緩めると、ようやく外れます。

KC3Z6280a.jpg


ただしケーブル類がタイトです。結束を外して開けてた天板をもういちどある程度戻して、天板上で作業しました。保護のため厚いビニールの書類フォルダを敷いときます。まずキャプスタンカバーをネジを外して取り去ります。

KC3Z6281a.jpg


当然の事ながら風化してるキャプスタンベルト。年月が経ち過ぎて固いかけらになってます。

KC3Z6277a.jpg


べとつくよりマシですが。剥がしても全部外れるわけではなく、へばりついてるものも。
ここは必殺「割り箸先生」にお願いします。割り箸をベキッと割ると鋭利なとこが出て来ます。これで残ったゴムをこそげとります。

KC3Z6278a.jpg


ある程度はこれで何とかなりますが、どうしても残ったものはエタノール(イソプロよりこっちが効きます!)で。
さらに取れないものはプラスチッククリーナーで擦ると、ほぼ取れます。これに一番時間がかかりますね。

テープは千石で買った75mmと80mmのもの。キャプスタン同士は75で、手前のモーター直結のものは80mm
。キャプスタン軸はアルコールで拭いた跡、タミヤのセラミックグリスを塗っときました。そしてもとどおり挿入。変に力を入れると片芯して回転ムラの原因になりますから、慎重に。


借り組して再生ボタンをON!…キャプスタンは回ってますが、リールが回ってません。1秒ためらったらテープは約5cm出て行きます。あわててストップを押して…。
これはリールモーターに繋がるアイドラーが滑ってる?
いったん作業を止めて、原因究明です。

つづく。またね。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久々のジャンク記事 Technics RS-AZ7 [ジャンクオーディオ]

いやあ、本当に久しぶりです。二年位遠ざかってたような気がします。
今回は紹介しがいのあるものを手に入れたのと、気が向いたので。(爆)

DSC_1822A.jpg


カセットデッキがオーディオ機器であった最終章の頃のものです。軽いです。フロントパネルはプラ。つまみもプラ。スイッチ類もプラ。プーラプラプラプラ!と連呼が止まらなくなるようなコストダウンです。
メカベースまでなんかうんちくのある素材。要はプラ。(笑)
メーター部分も最小限。ドルビーマークすらありません。無くていいの?
だがしかしこのモデル、再生ヘッドにMR素子を使った唯一のカセットデッキなのです。
このMR素子、そもそもはDCCのアナログトラック再生用に使われてたものを転用して来たものですが、通常の再生ヘッドの欠点と言う欠点をすべて解決して高音質を実現しておるのです。ちなみにHDDの磁気ヘッドもこのMR素子らしい。詳しくはググって見て下さい。(おいおい、丸投げ?)
能書きはいくらでも書いたり読んだり出来ますが、音を聴かない事には話になりません。
聴いてみました。昔録音したものを適当にセットして、再生ON!
…音、いいです!このような軽い筐体から出てる音とは思えません。黙って聴かしたらもっと重量級のデッキからの音だとみんな思うでしょう。前に聴いたナカアミチを彷彿させます。下手するともとソースより良く聞こえるかも知れません。これこそ「オーディオの不思議」ですね。

音は確認出来ましたので、各部。まずドア。

DSC_1823A.jpg


注意書きが特殊です。守らずに音が出なくなった人がいますので、MR素子部分に関しては厳守しましょう。
(他の部分は一般的なデッキと同じ要領で大丈夫です)ちなみに開閉は電動式。
ここで思い出しました。ヘッドの写真撮り忘れ!…これまたググッテるうちに見えますので安心して下さい、確認出来ますよ。(汗)

電源スイッチ部分。向かって左。(ピンぼけですが、再撮影したらもっとボケたので仕方なく使っています)
タイマー録音やカウンターリセットスイッチなど、普通の構成ですね。右下のATCというボタンは録音前のオートキャリブレーションに使います。

DSC_1825A.jpg


操作部分。向かって右。(ピンぼけですが…。以下同。)

DSC_1824A.jpg


一般的な操作ボタン・つまみに加えて「PLAY DIRECT」なるボタンが。これもこのデッキの特色で、再生時にNRやイコライザーを経由するのを回避して、純度の高い音を聴く為のポジションなのです。実際ONにしてみるとアンプのソースダイレクト以上の効果が確認出来ます。なんだかんだ音を引き回すのはやっぱ良くないんですね。

現状ではカセットドアの豆電球切れで、照明は暗いままですが、交換が面倒くさいのと点灯してもあんまり魅力的じゃないのでどうするか考え中です。走行もテープによってはテンションがキツいものがあると回転むらが起きます。ベルトですねえ。
だましだまし使って、問題になって来たら修理しますかね。この緩さこそが「アンピュアオーディオ」の本領だったりして。(爆)

またね。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

怪物ケーブル [ジャンクオーディオ]

もりもりしたマッチョな感じ。
そんなに高価ではないですが、見た目通りの音がしそうです。

KC3Z4940a.jpg


けっこう安価に購入。あとは相方のスピーカーの完成を待つのみ。
数分で完成するんだけど、そこで止まったまま。(爆)
もう一歩なのに…そう言う事は良くあります。

またね。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

続いて。これが縁で発掘してきたWM-EX999 [ジャンクオーディオ]

さきほどの記事の後、ちょっと背後をごそごそしたら…出てきましたWM-EX999。
半年ほど前に買ったと思いますがごらんの通り、昨今の相場はこんなもんなんです。

walk5.jpg


リモコン・電池ボックス付きなのでまだ良い方で、なんにも付属しないボロボロのものでも平気でこんな価格のものはごろごろしています。

walk4.jpg


ちなみにこのリモコンのジャックは、先ほど書いた2機種とも互換性があるはず?
ここにも機種間で相違があったりしたら、細かすぎますねソニーは。(電池ボックスは世代によって相違があります)この品ももちろんベルト不良。型番が仰々しいので買いましたが、それほどのランクの品ではなかったようです。
…と思ったら販売価格は25000円。けっこうしたのだね。999だけあって。(笑)
ボディガードウォークマンとな。

修復したくなってきましたねえ。昔SONYから純正ベルト、もっと買っときゃ良かったかな。(爆)
当時でも1本500円。しかも電気店で問い合わせるともうないと言っていたのにサービスセンターに問い合わせると「ありますよ」と温度差がありました。今はもう?

またね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

最近では珍しい108円。 WM-RX707とWM-DX100 [ジャンクオーディオ]

もう最近は昔と違って、旧来のカセットヘッドフォンステレオはみんなの引き出しや倉庫からは、なかなか出て来なくなりました。そう、球数が無くなってきたのです。なんで、動かないものでも千円とかで、動作した日には数千円で販売されています。そんな昨今なのに。※2023追記。そんなことでは済まなくなってきました。この前ジャンクで九万九千円で売ってたのを見て呆れました。しかも動くかどうかも不明とか。

walk1.jpg


奇跡的ですねえ。しかも綺麗そう。どっちにしようかじゃなくて、どっちも買った。(笑)


walk2.jpg


店員さんが年配の方だったのでこういうのは「オーディオ」とは認めない世代?だったのでこういう値付けになったのでしょう。かなり前にポータブルMDを買った時もこんな事がありました。

さらに特に貴重なコレ(ヘッドフォンジャックアダプター)が付いてるのが決め手でしたね。なかなか付いてるのはない。

walk3.jpg


ちなみに
WM-DX10はアモルファスヘッド、DOLBY-CNR搭載。ほぼウォークマンプロ状態のもの。違うけど。29800円。
※追記。なんと「オーディオの足跡」に記載が!
WM-RX707はレコーディング機能搭載。広い窓が魅力で、他の人が持ってて憧れてたのが手に入ったと。19800円。(どちらも販売当時)

「未チェック」とあるので、奇跡的に動く可能性もありますが、まあ駄目でしょうね。ベルト。
密封されてるのでこのまま開けずにベルトの手配をしましょうかね。そのうち。
またね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

誰かの作った電源ケーブル [ジャンクオーディオ]

おひさしです。良く見て見れば6月度は何も書いてないようで(爆)やばい。
先日怪しい電源ケーブルをゲットしたのでそのことでも。
最近の機器は電源ケーブルが着脱出来て、とっかえひっかえして音質の比較が出来ます。
また書きますが、ウチにもようやくそんな事が出来る機器がやってきました。
そこで普段は見向きもしなかった「電源ケーブル」に着目しはじめた訳ですが、当然ながら良いものは高い。
そして高いけど、良いものかどうかわかんないというリスキーなものなんですね。
なんとかリーズナブルで、良さげな感じなのがないかなあって思っていた時に出会ったのがこれ。
800えん。ジャンク。

cable.jpg

プラグの方が三極なのでコンセントに繋いで音出しはまだ(爆)なんですが、パソコンの太い風のケーブルよりはマシでしょう。太けりゃ良いというものではないでしょうけどこういうものが「良い」か「良くない」かを判別する重要な役割を担った800円ケーブルなのでした。800円なのにお気の毒。(笑)結果はCMの後、じゃなくて後日。

またね。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

決意 [ジャンクオーディオ]

なにげなく閲覧履歴を見てたら「ジャンクオーディオ」のHit数がやはり多いですね。
数年前の記事でも数百。または数千。
原点に返ってオーディオの記事を増やしたいと思います。

またね。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

もう数分で5周年 [ジャンクオーディオ]

というわけでもうすぐ、早くも5周年となりました。
いろいろそのときのマイブームで隔たりが出る当ブログですが、またお越し下さい。

またね。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

何でも出来るがあんまりしなかった。Panasonic SL-SV550 [ジャンクオーディオ]

よくあるデフレなポータブルCDかと思いながら購入しました。
よくみるとFM/AM対応でMP3にも対応。やるじゃん。
シンプルなデザインが飽きません。けばけばしいデザインも見受けられたデフレ時代。これは好感が持てます。

SANY1092a.jpg


駆動はガム電池とかじゃなく単三電池。これも入手性良好でマル。

SANY1094a.jpg


裏面。オールプラなのは仕方ないですが、安定の日本製。安心です。ACにも対応。

SANY1093a.jpg


…実は入手後放置してました。褒めてたのにね。(爆)
最近使い始めてその意外に元気な音に驚いています。ああこんな音ね、って先入観を覆す、かつてのTechnicsポータブルに通じるようなものを感じます。あなどれん。
非常に見かける事の少ない機種ですが、見かけたら一聴をおすすめします。いやホント。

またね。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

USBオーディオインターフェイス EDIROL UA-1X そして… [ジャンクオーディオ]

青い箱の中に居て、540円。なんだかケーブルの方が目立つ。(笑)
この写真では見えませんが手前にヘッドフォンジャックとボリュームがあります。ヘッドフォンジャックは光デジタル出力も兼ねていて、入力があると赤く光ります。

SANY1080a.jpg


USBを介してパソコンとオーディオの入・出力が行えるグッズ。ミニじゃなく標準サイズのRCAジャック。高級なメッキではないですが(高級品はもっとマットに仕上がる)いちおう金メッキ。

SANY1081a.jpg


さっそくMacに接続。ドライバーは特に要らずに使えました。ヘッドフォンをさしてもなかなかの音質。さすがにローランド製だけあります。新品時の価格は一万円前後だったらしい。サンプリング周波数・ビット数は48k・16bitどまり。このあとスペックを強化してハイビットに対応したUA-1EXが出たようです。…出たようです??

引き出しを開けました。ゴソゴソ…。実は持ってました。UA-1EX。(爆)

SANY1082a.jpg


でも、でも、ヘッドフォンの音質はUA-1Xの方が上に思えました…。
いいじゃん、聴き較べできたんだから…。ということにしておいて、

またね。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | 次の10件 ジャンクオーディオ ブログトップ